サイトマップ

箏曲部

箏曲部


1.最近の活動

都高文連日本音楽部門中央大会に参加

 令和4年12月18日(日)いちょうホール八王子市芸術文化会館にて開催された
第31回東京都高等学校文化連盟日本音楽部門中央大会に参加して参りました。
入賞には至りませんでしたが、審査員の福嶋頼秀先生より温かい講評を頂き、
来年の大会に向けて部員一同頑張ろうという気持ちになりました。
 現在は新入生を明るいポップスの曲でお迎えするために練習に励んでいます。



令和3年11月20日(土)

本校箏曲部は令和3年度都高文連日本音楽部門中央大会兼第46回全国高等学校総合文化祭プレ大会
において本校箏曲部は優良賞(第二位)に選出され、東京都教育委員会賞を受賞しました。
令和4年度第46回全国高等学校総合文化祭に東京都代表合同チームとして出場します。
これからも応援をよろしくお願いいたします。








 

1学期終業式後、全国高等学校総合文化祭佐賀大会参加に向けて壮行会を開いて頂きました。

東京都高等学校文化連盟、東京都教育委員会からの推薦状を改めて校長先生から頂き、

激励のお言葉と全校からの温かい拍手が送られました。現在の箏曲部は全員高校入学後に

箏を始めた部員ばかりです。心を一つに頑張ってきた演奏を大きな舞台でご披露することと

なり、大きな喜びに包まれています。

 

東京都合同チーム(都立白鷗高校、青稜高校、本校)の一員として悔いのない

演奏をして参りますと部長が箏曲部を代表して挨拶いたしました。

 

また保護者の会よりサッカー部、箏曲部のそれぞれの大会の出場を祝して

横断幕を贈っていただきました。東京都代表として頑張って参ります。


 

 

「箏曲部体験入部希望の中学生の皆様へ」

全国高等学校総合文化祭佐賀大会出場のため7月25日~7月31日まで

 校内での活動はありません。通常活動は8月1日から再開します。

今年は8月25日(日)全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演オープニング出演のため、

 部内の練習を優先します。入部体験についてはしらさぎ祭(本校文化祭)までお待ちください。

 ご見学については活動日にお受けできます。学校へお電話にてお申し込み下さい。

 その際、中学校名、ご氏名、ご連絡先お電話番号をお知らせ下さい。」

 

「全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演について」

 8月24日(土)25日(日)

 *25日オープニングに東京都合同として本校箏曲部が出演します。

 

 観覧方法については、後日連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、教育庁から
 連絡があり次第、掲載させていただきます。よろしくお願いいたします。


全国高等学校総合文化祭佐賀大会出場のための壮行会の様子




 

平成30年7月23日(月)から25日(水) 
河口湖の温泉音楽専用宿にて吹奏楽部と

合同合宿を行って参りました。文化祭、大会に向けて

密度の濃い練習を行うことができました。

しらさぎ祭は9/15(土)1時半~ 9/16()1時~ 

本校伝統芸能室にて演奏会を行います。ぜひお越し下さい。


 



平成30年6月19日(火)
全国大会出場を控えた箏曲部が教育新聞社の取材を受けました。
顧問の先生をはじめ外部指導員の方、部員たちがとても熱心に活動内容を話していました。









緊張しながらも笑顔で筝曲部の活動を説明していました。


平成29年12月23日(土)
目黒パーシモン大ホールにおいて、来年度の全国大会出場権を賭けた東京都高等学校文化祭日本音楽部門中央大会が開催されます。
東久留米総合高校筝曲部もこの大会に向けて全力を傾けて参りました。応援よろしくお願いします。
プログラム(PDF)をご覧いただけます。

平成29年10月21日(土)
『東久留米市民文化祭』にお招きいただきオープニングで演奏しました。
演奏した曲はコブクロの楽曲「蕾」、水野利彦作曲「弦鳴」です。
市民の皆様に日頃の練習の成果を披露し、大きな拍手をいただきました。





平成28年12月26日
『ふれあい塾』の一環として東久留米市立小山小学校の元気いっぱいの30人の生徒さんたちが
本校伝統芸能室を訪れ、箏曲部部員のサポートのもと、お箏の演奏体験をしました。13絃、中に
は17絃に挑戦した生徒さんもいました。最後に皆で「さくら」を演奏し有意義なひとときとなりました。









平成28年1月24日
 都庁大会議場においておこなわれた東京都高等学校総合文化祭閉会式に参加しました。表彰を受け、部員一同気持ちを新たに頑張ります。来年度の全国大会もみんなで力を合わせて頑張ります。(箏曲部部長)





平成28年1月4日
 お弾き初めをおこない今年の練習を開始しました。新年の挨拶後、部員ひとりひとりが今年の抱負を述べ合いました。箏曲部の卒業生や外国人講師のアン先生が演奏を聴きに来てくださいました。目標達成に向け今年も頑張ります。 

平成27年11月23日
 多摩社会教育会館大ホールで開催された中央大会において優良賞を受賞し、全国大会出場が決定しました。1年生7名、2年生2名、3年生3名のみんなで力を合わせて曲を完成させました。今までご指導くださった先生方、応援いただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
 




2.活動状況
○活動日は月火水木金土で、基本18時まで、火曜日には外部講師の先生をお呼びして練習しています。
○金曜日は華道部と一緒に部室を使用しているので、華道部が使用しない日に練習します。
○部員は1年生4名、2年生7名、3年生2名の計13名で活動しています。

3.部活動のPR
○弾く曲はジャンルを問わず、J-POPから古典まで様々な曲を練習しています。
○都高文連中央大会での発表の他、文化祭や近隣の老人ホームを訪問して演奏会などを開いています。
○少人数ですが、先輩・後輩の仲がよく明るい部活で、部員同士切磋琢磨しています。
○部員のほとんどは高校からお琴をはじめ、先輩方や先生方から伝統を受け継いできました。
○毎週火曜日に山田流箏曲師範浦島先生が指導に来てくださいます。
○先生の指導の下、自分たちでも様々な話し合いを重ね曲を完成させていきます。
○お琴楽しいです、是非一緒に弾きましょう!

4.活動実績

<平成28年度>
第40回全国高等学校総合文化祭広島大会出場
 
平成28年8月1日(月)、第40回全国高等学校総合文化祭(2016ひろしま総文)の日本音楽部門に東京都代表として出場しました。広島県全域にそれぞれの部門の都道府県代表が集い、日頃の練習の成果を競い合いました。日本音楽部門のコンクールは県東部に位置する福山市のふくやま芸術文化ホールでおこなわれました。
 わが箏曲部は、平成26年に続き2回目、創部10年目にして2度の全国大会出場を果たしました。部員構成は3年生2名、2年生7名、1年生4名の計13名で構成され、3名を除く10名が高校入学後に初めて琴に触れた初心者の集まりですが、日々心をひとつに練習に精励し、技量・表現力に磨きをかけてきました。
 残念ながら三賞獲得にはいたりませんでしたが、部員一同持てる力を出し切り満足いく演奏ができました。
 東久留米総合高校は男女サッカー部に代表される運動部強豪校のイメージが強いですが、箏曲部のようにキラリと光る文化部も活躍しています。ご声援よろしくお願いします。




<平成27年度>
○第24回中央大会優良賞受賞(東京都第2位)
○第40回全国高等学校総合文化祭広島大会出場決定
○教育委員会賞受賞

<平成26年度>
第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会出場
○第23回中央大会第3位

<平成25年度>
○第23回中央大会優良賞受賞(東京都第2位)
○第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会出場決定

<平成23年度>
○東京都文化連盟文化連盟会長賞受賞
○第20回中央大会審査員特別奨励賞受賞(第3位)優良賞受賞

〒203-0052 東京都東久留米市幸町5丁目8番46号
電話 : 042-471-2510 ファクシミリ : 042-475-8400
アクセス