サイトマップ

印刷

ボランティア部

ボランティア部


<トピック>
東久留米市のイベントの運営協力を行いました。(R5年1月)
1月14日に行われた東久留米七福神めぐりの運営スタッフとして、ボランティア部が参加しました。
寒空の下の活動でしたが、地域の方々から温かい言葉をたくさん賜り、お手伝いをしている部員の心もあたたかくなりました、
今後も様々な地域のボランティア活動に参加していきたいと思います。






赤い羽根共同募金を行いました。(R4年10月)
東久留米駅と清瀬駅にて、赤い羽根共同募金を行いました。
多くの方に募金をしていただき、またねぎらいのあたたかいお言葉も沢山頂戴いたしました。
地域の社会福祉活動の一端を担うことができたことに感謝して、
今後も活動を続けてゆきたいと思います。





中学校と交流会を行いました。(R4年9月)
東久留米市立久留米中学校の手話・ボランティア部の皆さんと交流会を行いました。
手話で自己紹介をしたり、お互いの部活動が行っていることを紹介したりしました。
今後も様々な活動を一緒に行ってゆきたいと思います。



地域の催しに協力しました。(R4年8月)

まろにえホール(東久留米市立生涯学習センター)で行われた、
東久留米市文化協会が主催する、朗読劇「夏の雲は忘れない ヒロシマ・ナガサキ一九四五」の準備に参加しました。
お客様にお渡しするパンフレット準備や、出演者の使用する衣装の作成などに携わらせていただきました。
学校のある東久留米市の方々との交流を通じ、今後も学校の中にとどまらず、地域の中でも活動してゆきたいと決意を新たにしました。  

また、戦争にかかわる行事の一端にも携わったことで、平和についても考える機会になりました。






※高校名が久留米総合高校になってしまっていますが、名前を載せていただきました。


全国高校総合文化祭の運営ボランティアに参加しました。(R4年7月~8月)

本校の箏曲部が出場した、全国高校総合文化祭の日本音楽部門の運営ボランティアに参加させていただきました。
会場設営や、参加団体の誘導など、分刻みのスケジュールでの運営を支えるお手伝いができました。
この貴重な経験を生かして、今後も様々な活動に参加してゆきたいと思います。

会場撤収の一コマ。


部員は随時募集中です!!


都立高校生等ボランティア・サミットに参加してきました。(R2年12月12日)


ひがしくるめ社協だよりに活動が掲載されました。(画像をクリックするとPDFが表示されます。)





「にぎやかカーニバル」に参加してきました(2018.12.8)

12月8日、まろにえホールで行われたにぎやかカーニバルに参加してきました。ハッピーハーモニー様のお手伝いとして
一緒に「小さな世界」を演奏させていただいたり、裏方として楽器を運んだりして活躍してきました。



「ハロウィンパレード」に参加してきました(2018.10.31)

10月31日、ハロウィンパレードに参加して市内の子どもたちと一緒に東久留米の駅前をパレードしてきました。本校の生徒も仮装して子どもたちと一緒に町を歩いてきました。パレードの後には表彰の選考委員も任せられ、子どもたちに表彰状を手渡してきました。








「しらさぎ隊」の活動が東京都教育委員会から表彰されました(2017.2.11)

2月11日、都庁大会議場において、教育委員会表彰式が挙行されました。
本校ボランティア部が地道におこなってきた、近隣中学校のボランティア部・シルバー人材センター等と連携した環境整備活動(清流黒目川流域の遊歩道清掃活動)が、地域社会によい影響を及ぼしたとして教育委員会から表彰されました。














<日常の活動>

「一週間の流れ」

(月曜日)
(1)手話講習…手話通訳者の先生に手話を習っています。秋には検定試験があります。
(2)音楽療法…近くの福祉センターに行き、社会人の方々と一緒に歌を歌ったり、楽器を演奏したりして楽しんでいます。障がいがあるなしは全然意識しないで活動しています。
(火曜日)
ペットボトルキャップ回収日…「世界の子どもにワクチンを」というエコキャップ運動に参加しています。福祉センターに通う障害者の方々が月1回受け取りにみえます。
(金曜日)
高齢者施設訪問…市内のシャロームという施設で傾聴ボランティアをしています。
(土曜日・日曜日)
施設や地域のフリーマーケット、バザー、お祭りなどイベントのお手伝いをしています。

「しらさぎ隊」の活動

毎月1回、ボランティア部の呼びかけで近隣(おもに黒目川遊歩道)の清掃活動を行っています。 





ボランティア部の呼びかけで毎月1回実施してきた地域清掃活動「しらさぎ隊」も丸1年を迎えました。今回は男子サッカー部1年生の皆さんが参加してくれました。

今後はお隣の久留米中学校ボランティア部とコラボレーションする予定です。地域の皆様もふるってご参加ください。お待ちしています。





ボランティア部の呼びかけで結成された「しらさぎ隊」による恒例の黒目川遊歩道清掃活動がおこなわれました。
今回は、定期考査前で参加有志はあまり多くありませんでしたが、活動中、地域の方々から、「あなたたちの活動が始まってから、ポイ捨てたばこが減りましたよ、ありがとう!」といった励ましの言葉をいただきました。





<東北被災地支援活動>











 2014年の文化祭では、被災地に届ける「プレイマット」や「メッセージツリー」に多くの来校者の方々にもメッセージを書いていただきました。そして、宮城県南三陸町のあさひようちえんにそれらが届けられました。
 これからも、ボランティア部は全校生徒の皆さんや多くの方々の力を借りながら、被災地支援活動をおこなっていきます! 

 

〒203-0052 東京都東久留米市幸町5丁目8番46号
電話 : 042-471-2510 ファクシミリ : 042-475-8400
アクセス